Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。

 先日よりノーベル賞の受賞者が色々と話題に上っており,平和賞はEUが受賞することとなりました。
 私としては,なぜEUなのかなとは思いましたが,世界への影響力の大きさや平和貢献への願望等から考慮された結果でしょうし,選考した理由については特に何か意見があるということはありません。

 今回取り上げるお話は,この平和賞の授賞式に誰が出席するかということでEU内で議論が持ち上がっているというものです。
 欧州議会のシュルツ議長は,受賞決定直後に「議会を代表し,オスロで賞を受け取るのを楽しみにしている」と述べておりました。
 また,ファンロンパイ欧州理事会常任議長やEU執行機関・欧州委員会のバローゾ委員長も出席への姿勢を示しているそうです。
 その他,マルムストローム欧州委員は,27加盟国の子ども達に出てもらってはどうかという意見を述べていたり,これらを見るだけでも色々と意見が持ち上がっていることが分かります。

 私が言うまでもないのですが,平和賞の授賞式への出席を希望するばかりに争いが起こるとなれば本末転倒というほかなく,一体何のための賞なのか,どこが平和なのかという疑問が湧いてきます。
 もちろん,そもそもの問題として,5億人もいるEUに対して平和賞を与えるという極めて大雑把な授与の仕方がこのような問題を引き起こしたことは間違いないでしょう。ですから,選考する側も,ノーベル賞によって争いが起こらないように気をつけて頂くべきであったとは思います。
 しかし,いくら名誉ある賞とはいえ,一定以上の地位にある方々がつばぜり合いを行う光景は,思わずいい年した大人なのにというように思ってしまいます。
 そうしてみると,いっそ大人を外すという子ども達に出てもらうのが妥協案としてはいいのかもしれませんが,今度はその子ども達をどう選ぶのかという問題に直面するとすれば,これもどうなのだろうかと思ってしまいます。
 最終的にはよく話し合った上で納得して進めてもらいたいとは思いますが,少なくとも平和賞のために喧嘩が起こるという展開はこれ以上発展しないことを願ってやみません。

 また思いついたら書きます。ではでは。
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 22:47
PAGE TOP