Powered 

by Tigers-net.com
2025.07.06 Sunday
 こんばんは。


 今日の阪神ですが、横浜さんに対して1−5で勝利しました。

 今日は、阪神が苦手にしている、横浜さんの先発ジャクソンさんが相手だったのですが、森下さんが先制ホームランで流れを作ると、続く佐藤さんもホームランで続いて3点を先制しました。
 また、3回には大山さんもタイムリーツーベース、8回には森下さんの再度のホームランで加点しまして、先制に続いて中押し、ダメ押しと理想的な形で点が取れました。

 投げる方では、伊藤さんが7回5安打1失点と好投してくれました。
 2回に牧さんのホームランを受けましたが、それ以外は非常に盤石な投球だったと思います。

 その牧さんのホームランですが、立ち見で観戦していた阪神ファンの頭部に当たってしまいました。
 これはホームランボールが直撃したというものではなく、看板に跳ね返った球が当たったという不幸な事故というものであり、注意深く見ていなかったからかわせなかったという性質のものではありませんでした。
 その後、このファンは倒れ込んでしまい、医務室に連れて行かれたと思われるということですが、やはり球場ではこうした事故が起こるものだと改めて思いました。
 以前ファウルボールが観客に当たった事件では、球団側の安全配慮義務違反で賠償責任が認められたことがありましたが、今回はどの程度の注意が尽くされていたのかというのが問題となりそうです。この際には、大型ビジョンでの注意喚起だけでは不足するということでしたが、今回は跳弾だということもありますし、球団側が注意を尽くすというのも性質上なかなか難しいのではと思いました。

 さて、そんなこんなで阪神は読売に続いて横浜さんに対しても3タテし、何と8連勝となりました。
 交流戦中の7連敗の時にはどうなることかと思ったものの、ここで8連勝というのは、もともと先発投手力が安定していたことから、打線がかみ合うとこうなるのかと思うばかりです。
 特に大きいと思われるのが、昨日チームを勢いに乗せた熊谷さんでしょうか。小幡さんとともにショートを争う関係にありますが、もともとチームとして課題だった守備面についてこれが埋まりそうな気配だというのはチーム力の向上に大きく影響しそうだと思います。
 このおかげで2位広島さんとは6.5差ということで、優勝までまだまだ安心とはいわないにしても随分な地位を築き始めたという感じです。

 一方、読売は、今の悪い流れでは何をやってもうまくいかないという雰囲気ができてしまっています。
 この広島さんとのカードは、昨日投手を多く消耗してしまっただけでなく、打つ方も厳しい状況にあり、さらに策もまるで決まらないという非常に悪い流れができていると思います。
 この悪い流れは、前のカードの阪神戦の時から続いておりますが、やはり一回悪い流れができるとどうにも挽回するのは大変だということは間違いないようです。
 阪神7連敗の時も流れが悪かったですし、やはり流れというのは物事にはあるものだと改めて思わされましたから、他人事のようには思えないとも感じています。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | 阪神タイガース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:08
PAGE TOP