Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 今日のニュースを見ていたら,首都大学東京の名称が変更される可能性があるというものを見たので,取り上げてみました。

 小池都知事は,12日に都庁で開催された都政改革本部会議で,首都大学東京の名称変更の可能性について言及しました。
 この会議において,首都大学側より,学生から,大学名や知名度を改善してほしいという要望が高く寄せられているという調査結果の報告がありました。
 それを受けて,小池都知事は,認知度を高めるために,これから進めていくブランディング戦略の一つとして,大学名を変えるくらいの大胆な改革を,スピード感を持って取り組む必要があるのではないかと感じたと述べました。
 その上で,都立の大学であるということを都民の方々にもわかりやすく発信するために,かつてあった東京都立大学も一つの考え方としてあると述べました。
 首都大学の名称検討については,状況が明らかになり次第,速やかにお知らせするとしています。

 首都大学東京という名称は,石原元都知事の肝いりでなされました。
 全国から名称を公募しまして,4047件,828名称の応募があった中,「都立総合大学」(110票),「大江戸大学」(33票)「首都大学」(31票)などを総合的に検討した結果「首都大学東京」になりました。
 都知事は,大学から報告を受ける以前より名称変更には前向きだったそうで,都民ファーストの会のマニフェストには名称の再検討が記載されていたそうです。
 同窓会では,馴染みのない校名は同窓生の帰属意識,母校意識を阻害する決定的要因になっているという指摘もあったそうです。

 私の世代としては,個人的には東京都立大学という名称がしっくりくるため,名称を変更するならば元に戻すのがいいと思っています。
 しかし,一つ思うのは,名称を変えるだけとはいえ,それをするために費用や手間が多くかかると思われ,それらのコストを支払ってでも名称変更に乗り出す必要性がどこまであるのかという点です。

 確かに同窓生の帰属意識という感情は理解できるところですが,名称変更から既に10年が経過しているため,首都大学東京出身者もそれなりに出てきてしまっています。
 東京都立大学出身者としては名称を戻してほしいところでしょうが,首都大学東京出身者としては名称が変わることに抵抗があるようにも思えます。
 東京都立大学出身者の方が人数が多いため,多数決で行けば東京都立大学への名称変更なのかもしれませんが,多数決で決める性質の問題とも思えません。

 私がいくつか見た記事を参考に考えると,今まで見てきた記事では,コストを支払ってまで名称変更を行うべき合理的な理由は見あたらないように思えます。
 これから東京オリンピックを迎え,予算が厳しいといわれている状況で,大学の名称変更を実施して予算や手間を割く理由を見いだせるならば今実施してもいいと思うのですが,それらがあるかどうか,今後の議論の中で考えることになるのでしょう。


 阪神は,今日も読売に敗戦し,後半戦で3タテを食らってしまい,4位に転落しました。
 この際順位はそこまで気にしていないのですが,9月の日程が立て込むとわかっているところで,十分に休養をとって気力体力ともに充実しているはずの後半戦走り出しで3連敗というのは非常に情けないというべきでしょう。

 先発の才木さんはいきなり3失点してしまいましたが,それ以後は失点しなかったため,そこまで責めるつもりはありません。
 むしろ,メルセデスさんを全く攻略できなかった打線に問題があると思いますし,終盤にある程度点をとって惜しい展開のような形で終わるところも最近の阪神でよく見られる傾向のように思えます。
 打線は,ヒットはぼちぼち出るものの,結局タイムリーは出ないといういつもの決定力のなさで,これが改善されないと阪神はいくら投手が頑張ったところで勝ちようがないでしょう。
 また,最近は投手もあまりよくなく,特に中継ぎ投手はオールスター前からなかなか厳しい状況です。

 こうしてみると,今の阪神は全般的によくなく,このままではどんどん下に落ちて行ってしまってもおかしくはないように思えます。
 今季の阪神の強さを見ている限り,クライマックスにいける資格もあるのかと疑問に思うほどなので,致し方なしとも思えますが,それでもせめて来季に繋げる意地は見せてもらいたいところです。

 ちなみに,ロサリオさんですが,今日は先発しまして,一応ヒットを打ちました。
 今日見ていてよかったのは,外の球にそこまで惑わされていなかったことでしょうか。
 これまで外の球に惑わされて,打ちゴロの球もし損じていましたが,今日は外の球の攻めに対して四球をとりましたし,外の球を振らずに割り切れるならば相手投手としても攻め方を変えざるを得ず,これまでのような外一辺倒の攻めからは変わってくる可能性があるように思えます。
 もともと力のある打者だけに,外を捨てて,狙い目を確実に仕留めるようになっていければ,自ずから数字も上がってくると思いますし,この傾向がどこまで続くのか,それが後半の戦い方を大きく変えてくる可能性があると思います。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。

阪神タイガースランキング
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:27

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://bsr37.tblog.jp/trackback/352325

PAGE TOP