Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 先日東海大学野球部において大麻を使用していた部員が複数名いたということで、連帯責任としてチームが活動停止になったという報道がありました。

 この処分については、連帯責任について賛否があります。
 連帯責任賛成派は、
・複数人の部員が関与していた以上は部全体に影響がある可能性がある
・教育機関である大学である以上教育の一環としてやむを得ない
・連帯責任による抑止力の期待
・学生個人の名前を挙げて責任が報道されない以上は組織が責任を負うべき
等を理由として挙げています。
 一方、反対派は、
・問題の個人が責任を負うことは当然としても、連帯責任は真面目に頑張っている人の努力をふいにすることになり酷である
・プロですら連帯責任を負わせていないのだから、アマチュアに連帯責任は厳しすぎる
・他の部員に犯罪抑止を期待することがどこまでできるのか不明
等を理由として挙げています。

 私としては、どちらも相応も理解できる理由が挙がっていると思うので、この問題の当否を考えるとすればいずれが自身の価値観にあうかということになってしまうのではないかと思いました。
 ただ、価値観の問題は別としても、個人的に思うこととしては、ある程度の休止はすべきではないかと思いました。

 その理由としては、まず本件のように複数件の事件が発覚した場合、部全体への浸透の程度が不明であることから、少なくともその点について調査を終えてから活動を再開すべきであって、調査終了までは休止も致し方ないということが挙げられます。
 次に、仮に部を休止もしないとすれば、他者からは部の社会的責任を問う声が多く上がると思われ、それを回避するには一定の謹慎期間を設ける方が他の選手が活躍する環境を作る意味で合理的と考えたからです。
 このうち、後者の意見については、日本の中のこのような意見を持つ人がいることについて後れていると考える人もいるのかもしれませんが、それでもそういう人がいるがために真面目にやっている選手が批判される可能性があるならば、それらの選手を守る側面も考えるべきではないかと思います。
 ですから、私としては、部内の調査が終わって、その調査結果を公表できる状況まで至るまで部を休止し、公表して問題の残滓もない状態にした後で再開するというのはよいように思いました。
 こういった考え方は、真面目に頑張っている人の活動の機会を奪うことになるため、あまりよいものとは思えないかもしれないものの、現実的な落とし所としてはそんなところになってしまうのかなというように思います。

 この手の問題は、おそらく今後も出てくると思うのですが、個人的には各組織においてあり得べき問題については予め基準を決めておいた方がよいように思いました。
 そうであれば、組織側の対応も決めやすくなるでしょうし、一方で真面目に頑張っている選手も処遇の見込み等がわかりやすく見通しが立てやすくなるのではと思うからです。
 当面休止の見通しが立つことが果たしていいことかは何とも言いがたいですが、全く見通しが立たないよりは幾分かは活動がしやすくなるかもしれません。


 今日の阪神は、先発ガルシアさんが3回4失点ということで、序盤で試合の大半が決まってしまいました。
 打つ方も、大山さんやサンズさんが打つべきところで打てなかったと思います。サンズさんについては、少し休ませないと復調しないのではと思っています。

 振り返れば見所は藤川さんだけだというような気がしました。
 藤川さんについては、このくらいの投球ができるのであれば、250セーブまでなんとかできないものかと思うところもあります。
 せめて2位を維持してある程度余裕もあればよかったのですが、今の3位に甘んじるチーム状態ではそこまではできないかもしれず、ジレンマがあります。
 もう少し藤川さんの様子を見ながら、抑え起用ができるか見極めてほしいと思います。

 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。

阪神タイガースランキング
三枝康裕 | スポーツ関連 | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:13

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://bsr37.tblog.jp/trackback/362349

PAGE TOP