Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 今日のニュースを見ていたら、イギリスで、オウムが薬物取引の隠語を叫んだことがきっかけで薬物組織が壊滅したというものがあったので、取り上げてみました。

 ある受刑者は、刑務所から、スマホを駆使して麻薬組織を率いていたということでした。
 その組織ですが、警察がメンバーのスマホから証拠動画を発見したことをきっかけに壊滅したということでした。
 その動画には、受刑者の恋人が、外から刑務所の受刑者に対してビデオ通話を欠けている様子が映っていたということですが、その画面には薬物の塊が映っていたということでした。
 また、別の動画では、受刑者の恋人のペットのオウムが、薬物の路上取引価格をさして、2つで25(ポンド)と叫んでいる様子が映っていたということでした。この言葉は、この恋人が日頃繰り返し使っていた言葉を覚えてしまったということでした。
 そのほか、犯罪収益と思われる現金で遊ぶオウムの姿も映っていたということでした。
 これらをきっかけに捜査機関が捜査を進め、最終的に合計15人について薬物関連犯罪で有罪判決を受けることとなり、合計100年以上の懲役刑を言い渡されたということでした。

 記事を見る限り、オウムが全ての犯行の証拠になったわけではないようですが、少なくとも日常的に薬物に関連する用語を使っていたということで、捜査のきっかけにはなったようです。
 この手のオウムがきっかけになる話は推理小説などではまあまあ見るネタではありますが、まさか現実にこういった事件が起こるとは思いませんでした。
 オウムが言葉を覚えるまでどのくらいの反復が必要なのかはわかりませんが、小さい子どももどこで覚えたかわからない言葉を使うことは多くありますし、反復という要素だけが覚えるきっかけではないのかも知れません。

 しかし、今回は撮影した動画が保存されていたことがきっかけになったと思われますが、こうした犯罪組織が証拠になり得る動画を保存しておくのは迂闊であるというべきでしょう。
 この動画がどういう理由で保存されていたのかはわかりませんが、仮にただの思い出とかそういう理由で保存していたのだとすれば、犯罪をしているという自覚が薄れるくらい鈍磨していたのかも知れないと思いました。
 おそらくは日頃痕跡を残さないように努めていたのではないかとは思うのですが、スマホになるとそういった感覚が薄れるのでしょうか。この辺りは何ともわかりません。

 とりあえず、やましいことをする人はオウムを飼わない方がいいとは思いましたが、小説などだとなぜかそういう人ほどオウムを飼っていたりするので、この辺りはどういう関連があるのだろうかとは思いました。


 今日の阪神ですが、終盤に同点に追いつき、延長戦で押し出し死球で勝利しました。
 中盤までリードされながら終盤で逆転というのは昨日と同じ展開ではありますが、昨日と今日とで違うのは、再三阪神がいい攻撃をしていたのになかなか思うように点を入れられなかった点でしょうか。
 本来であれば、佐藤さんが決定打を打つべき場面は8回の同点タイムリーのほかに2つあったと思いますが、そういったところでなかなか点が入らなかったことが終盤まで流れをつかみきれずに延長戦に至ってしまった理由かも知れません。
 佐藤さんは、同点タイムリーという素晴らしい仕事をしてくれただけに、他の場面を殊更責めるわけにもいきませんし、他の選手ももう少しと思う部分もあります。ただ、いずれにせよ、なかなかやきもきさせられたことも事実ではあります。

 本来であれば、押し出し死球の場面は打って決めてほしかったという気持ちはありますが、それでも結局のところ勝利が一つでもほしい終盤においてきちんと結果を出してくれたのであれば、それ以上いうことは贅沢にほかならないというべきでしょう。
 これで阪神の貯金は24,マジックは32となり、順調に結果を出してきています。
 ひとまず苦手意識の芽生えつつあったバンテリンドームで勝ち越しを決められたことは朗報ですから、この調子で明日も勝利してもらいたいものです。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:29

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://bsr37.tblog.jp/trackback/377696

PAGE TOP