Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 今日のニュースを見ていたら、高校教師が、勤務先の学校で、生徒が使うタブレット端末の充電器207個を盗んだとして懲戒免職処分を受けたというものがあったので、取り上げてみました。

 この教師は、今年2月中旬から3月中旬にかけて生徒が使うタブレット端末の充電器207個の充電器207個を盗んだということでした。
 学校は、4月に気づいて警察に届け出たところ、5月にこの教師は逮捕されたということでした。
 充電器はいずれもリサイクルショップに売っていたということでした。
 教師は、コンサートに行くため県外に頻繁に行ったり、高額なパソコンやスキー板の購入などの趣味にお金を使っていたということでした。

 教師による犯罪はまあまあニュースで耳にすることはありますが、窃盗事件はあまり聞かないので、こういうこともあるものかと思いました。
 確かに学校内で窃盗をしようとすればできなくはないのかも知れませんが、学校内における信頼が失われてしまったら短期的な窃盗の利益よりも大きなものを失うということを考えなかったのかも知れません。

 今回の件は207個という極めて多数の窃盗を行ったわけですが、おそらく初めの機会は緊張しながらやったのだろうと思われるものの、数回重ねるうちに成功体験ができて、そこからは止まらなくなってしまったように思いました。
 こういうタイプは窃盗事件などでもまあまあ見られる傾向ですが、それにしても207個も盗めば一学年から満遍なく盗むレベルであり、さすがに気づかれるとか思わなかったのでしょうか。
 成功体験が感覚を鈍磨させていったように思いました。

 この方は62歳ということですが、金がなかったという話はしていても、今回の犯罪によってより多くのものを失うことになったわけで、そういった分別は付かなかったのかと思います。
 しかも、盗んだものの売却益の使途はどうしようもないものばかりで、そういった点からも本当に分別が付かなかったのだろうなと思いました。
 今後は更生しながら生きていくことになると思いますが、私がこれまで見てきた限りでは、窃盗をした人は、人生の選択肢において窃盗が選択肢の一つとして思い浮かんでしまうということが多いようで、その更生の道のりは想像以上に大変だろうと思いました。


 今日の阪神ですが、結果は敗戦し3連敗となりましたが、戦力自体はフルではありませんでしたし、別に結果は気にすることではないと思います。
 ただ、これからCSを迎えるに当たって、才木さんについては大変心配です。才木さんは短期決戦の先発の一人として確実に勘定に入っているはずですが、その才木さんがピッチャー返しが直撃して降板したのは大事をとってなのか、それとも深刻な事態なのか、私としては気になるところです。
 今季の阪神はけが人の少なさが快進撃の理由の一つでしたが、ここに来てけが人が出たなど洒落にもなりません。
 才木さんの症状が軽いことを願うばかりです。

 また、糸原さんの悪送球は残念ではありますが、糸原さんのファースト守備はかなり珍しいことですから、咄嗟のプレーでミスが出たとしても仕方ないのかも知れません。
 とはいえ、CSでは糸原さんをファースト守備に付かせてほしくはないと思いました。

 佐藤さんは39号ホームランを打ってくれましたが、あと1本でメモリアルの40号になりますし、私としては何とか実現してほしいと期待しています。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:14

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://bsr37.tblog.jp/trackback/378039

PAGE TOP