Powered 

by Tigers-net.com
2025.05.07 Wednesday
 こんばんは。


 今日のニュースを見ていたら、置き配の誤配送問題に関するものがあったので、取り上げてみました。

 最近ネット通販で購入した商品等の置き配が多くありますが、ニュースによれば誤配送された置き配の商品が遺失物として警察に届けられ、保管庫がこれで占められているということでした。
 置き配のため、受取人に荷物の確認ができずに誤配送のリスクが生じ、このようなことが頻発しているということでした。
 原因としては、配達側のミスだけでなく、注文者側が転居したのに住所登録を変更しない等もあるそうです。
 事業者側は、多くの誤配送の商品について、注文者に新しいものを届けるので廃棄してほしいと希望しているということですが、廃棄処分されるとなれば都道府県の費用がかかるということでした。

 私も自宅に誤配送の置き配が置かれていたということがこれまで何度かありましたが、その都度宅配業者に連絡をして引き取ってもらっています。
 率直に言って、これすら手間であり、こちらの費用と負担でなぜ誤配送分の世話をしなければならないのかと思うこともありますが、それでも配送業者側が近年大変な思いをしていることも知っているので、一応対応はしています。
 警察の保管庫が圧迫される可能性があるということであれば、おそらく世の中は誤配送の荷物を自分のものとしないと考えている人が多くいるのだろうと思います。

 誤配送がある程度生じることは置き配時代以前から相応にあったかとは思いますが、それでも置き配は受領側の確認がないため、圧倒的に誤配送リスクが高くなることは自明であり、それを理解した上で導入したシステムなのだろうと思っています。
 その他、置き配は盗難リスクもありますし、それだけのリスクを負ったとしてもスピードと利便性を優先したということなのでしょう。
 ただし、そうであれば、その問題が生じた際にはリスクが具現化した責任の大半も置き配を許した側が追うべきだと思います。その中には、処分の費用の負担も含まれるべきではないかと思います。
 誤配送の責任が配送業者側のみにあるわけではないことはその通りでしょうが、それでも誤配送が生じた場合には警察に荷物を引き取りに行った上で改めて配送したり処分したりすべきであり、そうしないのは置き配を導入したのに無責任かというようには思いました。

 おそらく今後こういった問題はより多く増えていくのだろうと想像しますが、こうして各所にかけることが予想される迷惑についてはきちんと責任を持って対応するよう、きちんとシステムを整えてもらいたいものです。


 今日の阪神は、昨日までの流れをくんで3タテがいけるかと思いましたが、残念ながら敗戦となりました。

 先発の門別さんは3回3分の2を6安打2四球3奪三振6失点ということで、今日はピリッとしない投球でした。
 要所で抑え込んだ場面もあったのですが、粘りきれずに6失点ということで、残念ながら先発として仕事を果たせたとは評価はできません。
 素材のよい投手であることは間違いないものの、まだ信頼を寄せるには少々早いかも知れません。
 まだまだ次を楽しみにしたいとは思いますが、今日の失点を振り返ってよく反省してもらいたいものです。

 打つ方は、相変わらず森下さんはいい活躍をしてくれたものの、結局7回の1アウト1塁2塁の場面で森下さんが点を取れなかったところで事実上終了となってしまったと思います。
 森下さんは連日よく活躍してくれていますから、この点だけを取り上げて責めるのは違うとは思いつつも、やはり打つべき時に打てなかったところを見るとあともう一歩と思ってしまうのも事実です。

 ただ、既に阪神は勝ち越しを決めていましたし、今日敗戦しても同率首位に並ぶわけですから、まだ今日の試合は余裕を持って見ることができました。
 交流戦はどういう流れになるのか不安もありますから、可能であればもう少し貯金ができるとありがたいとは思います。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:39
PAGE TOP