こんばんは。
今日の阪神はヤクルトさんとの対戦でしたが、最終的に接戦を制しました。
今日はヤクルトさんがビーズリーさんから3点を取って終盤に至る重い展開でしたが、8回に森下さんのタイムリーヒットで1点を返し、佐藤さんのツーランホームランで逆転しました。
また、9回も点を取り、これで岩崎さんで逃げ切れるかと思いきや、岩崎さんがタイムリーを浴び、その後に木浪さんの痛恨のタイムリーエラーで同点となりました。
このような展開になると、流れはヤクルトさんに渡ったかと思いましたが、及川さんが見事に踏ん張り、その最中である11回表、1アウト1塁の場面で近本さんがツーランホームランを打って試合を決めてくれました。
今日の試合は一言で言うと大変疲れました。
終盤まで2点差で負けており、なかなか点が取れずに思い雰囲気だったことから、今日はこのまま終わると思いきや、森下さんと佐藤さんが一気に逆転をしてくれて、これで勝ったと思っていました。
しかし、岩崎さんが打たれ、木浪さんがやらかし、ここでまだ続くのかとがっかりしました。これで勝ち試合を手放すことになったらとてもよくない雰囲気になるし、チームも停滞しかねないと懸念していました。
延長戦になったとき、私としては、最悪負けないように凌いでほしいと思っていたのですが、私の浅はかな想像を超えてきちんと勝ってくれました。
負けていたら最悪でしたし、同点でも勝ち試合を落としたということでかなりつらい結果でしたから、本当に勝ててよかったと心から思える試合だったとは思っています。
ですが、やはり木浪さんの守備については色々といいたいことがあります。
昨季から阪神は守備で落とした試合が多く、その守備は特に佐藤さんのものが目立っていたと思いましたが、ここにきて守備の要たる木浪さんにタイムリーエラーというのはかなり厳しいと思いました。
ミスは誰にでもあることではあるものの、やったらまずい場面というのがあるもので、まさに今日のものがそれだったと思っています。
木浪さんもやりたくてミスをしたのではないことはわかっていても、こういったミスをどのように減らせるのか、真剣に考えてもらいたいと強く思います。
また、抑えの岩崎さんですが、昨季に続いてどうも安定感を感じません。
岩崎さんは隔年で活躍する傾向にあり、昨季があまりよくなかったので、今季はいけると確信していたのですが、今のところは昨季と同じ感じがしています。
抑えは相手に絶望感を与える存在でなければならないところ、岩崎さんを見ているとそれに向いているのかというのは気になるところです。
今日は及川さんが大変いい仕事をしてくれていましたが、今日の投球を見ていて本当に打たれる気がしないいい球だったと思います。そのため、個人的には、試しに抑えに及川さんを据えてみる構成はありではないかと思っています。
岩崎さんは、まだまだ活躍はできるとは思っているものの、今日の球を見ている限りでは及川さんの方が適切のように思えました。
しかし、最後を決めた近本さんは見事だったと思います。
盟友木浪さんのやらかしを帳消しにしようと気合いを入れてホームランを狙いに行ったのだろうと思いますが、その狙いが見事に当たったと思います。
ただ、そうだとしても、この場面で打てるというのは、実力だけでなくメンタルの強さも素晴らしいと思いました。
このホームランで最も安堵したのは木浪さんでしょうし、このホームランを意気に感じて、重要な場面でのやらかしがなくなるように取り組んでもらいたいものです。
今日はいろいろなことがありすぎた試合であり、本当に疲れましたが、そう考えると昨日試合がなくて休めて本当によかったと思いました。
阪神は、今日の試合で大いに消耗しましたが、それでも勝てたという結果が明日につなげられる要素だと思いますし、きっと明日以降もいい試合を見せてくれることと思います。
また思いついたら書きます。ではでは。
↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
Comments
Post a Comment