Powered 

by Tigers-net.com
2025.08.05 Tuesday
 こんばんは。


 今日の阪神ですが、終盤で逆転して見事に勝利しました。

 今日は7回までは2−0で負けていましたが、相手はなぜか今季苦手の中日さんであり、かつなぜか勝てないバンテリンドームだったものですから、この流れは負け濃厚かと覚悟していました。
 しかし、8回表、中野さんと森下さんが連続四球でできたチャンスで打席に立った佐藤さんが豪快な一発を放ち一気に逆転しました。
 この一発、とんでもない飛距離であり、こうしてみたときにホームランは結果の打撃もさながら飛距離というのも相手に絶望感を与える要素だということがまざまざとわかりました。
 この4番の一発で一気に阪神に流れが来まして、続く9回も追加点を取って、このダメ押しで完全に勝負を決めました。

 こうしてみると、佐藤さんのような流れを作れる選手というのは極めて重要だと思いました。
 これまでの阪神は、打力で流れを作ることが難しく、終盤まで負け展開でいってしまった場合にはそのまま試合終了するということがまま見受けられました。
 しかし、今季は、森下さん、佐藤さんという二枚看板のいずれかがどんな局面からでも流れを作る打撃を見せてくれるようになり、本当に阪神打線は変わったと思います。
 特に、佐藤さんは、昨季までよく見られた好不調の波の激しさがあまり見られなくなり、安定感が見られるようになってから変わったと思いました。
 佐藤さんは、昨季、守備のミスから打撃の方もよくないという展開がありましたが、今季は昨季のような守備の乱れも見受けられませんし、本当に阪神の柱になったと実感しています。
 メジャー流出の問題がありますが、実際佐藤さんが流出してしまったらどれだけ戦力低下になるのだろうかと計り知れないと思っています。

 今日は、ハートウィグさんの日本初登板もありました。
 結果は無失点だったものの、3連続四球があったので、正直言ってまだ信用していいのかは未知数だと思っています。
 とりあえず次回登板も含めて様子を見るべきと思いました。

 また、9回のリードした展開ではドリスさんが登板しました。
 速球は速度が出ていましたが、正直言ってそれなりに打ち込まれていたので、どこまで戦力して計算できるのか、こちらもまだ様子を見ないといけないと思いました。

 今日の勝利は、明日以降もいい流れに繋げられるような逆転勝利だったと思います。
 特に、苦手意識のあると思われるバンテリンドームで逆転勝ちをできたという経験は、終盤を迎えるに当たって意味のある勝利だと思いました。

 明日以降も勝利を期待しています。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | 阪神タイガース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:46
PAGE TOP