Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 今日の阪神は、ヤクルトさんとの対戦でしたが、8−1で大敗しました。

 今日は先発ビーズリーさんがよくなく、3回までに既に何度も走者を出してしまっていました。それでも、3回までは3併殺で乗り切ったものの、4回についに捕まって2失点して降板することとなりました。
 その後を継いだ門別さんは、タイムリーのほか村上さんのツーランホームランを打たれてしまいました。
 さらに、岩貞さんもホームランを打たれて、あれよあれよといううちに8失点となりました。
 打つ方は、大山さんのホームラン1本で終わってしまいました。

 今日はいいところなく負けてしまいましたが、正直言ってこのくらいの負け方でよかったと思いました。
 というのも、接戦で終盤に負けるという展開だと、阪神側もそれなりに総力戦となって勝ちパターンの投手を消耗させることになりますが、中盤でそれなりに試合展開が決まってしまう場合にはそこまでの消耗を避けるようなやり方がとれると思われるからです。
 阪神は、このところいい試合運びで勝ちすぎていたきらいもあり、どこかで負けるんだろうと覚悟していたのですが、その負け方としてはまあまま悪くはなかったというようには思いました。

 今日の敗戦でショックを受けているのは梅野さんでしょう。
 このところ坂本さんがマスクを被った試合では勝てているのですが、梅野さんの試合では負けているので、梅野さんだから負けるというように評価されてしまうのではとかなり精神的な打撃を受けているように思いました。
 阪神としては、坂本さんを正捕手として取り扱っているのは事実だと思いますが、捕手というポジションを通年で同じ方を起用するのはリスクが大きいため、2人交代の起用は理想的であると思います。
 そのため、阪神としては、今後も勝ち続けるためには梅野さんに捕手としてもっと活躍してもらいたいと思っています。
 梅野さんの長所といえば後逸が少ないところだと思いますので、私としては相応に活躍の場面があると思っていますが、それだけに自信を失うかも知れない今の展開は極めて酷だと思います。
 梅野さんにとって大事なことはとにかく結果だと思うので、次のマスクを被る機会に期待したいと思います。

 ところで、坂本さんが正捕手という扱いをされていることを考えればこそ、昨日の木澤さんの死球は個人的には許しがたいものだと思っています。
 昨日の死球は、もはや試合展開が大半決まったところですから、きわどいコースで勝負をしなければならない場面でもなかったはずでしたが、死球前の1球も内角の危険なコースに投げたものでした。
 この1球で多少改めたならよかったのですが、その後内角に投げて死球ですから、私としては故意に見えてしまいました。
 故意か否かは私の憶測の域は出ないものの、昨日のような展開で機能のような投球の組み立てをして死球となると、私としては木澤さんを評価できませんし、彼のことを好きな選手だとは思えません。

 また、ビーズリーさんは、これまでの成績や立場を考えるに、今日が事実上の進退を賭けた投球だったのではないかと思いました。
 しかし、今日の出来を見る限り、正直言って次の登板機会があるのか、非常に難しいのではと思いました。
 悪い投手だとは思いませんが、それでも今日は4回に失点するまでもよくない投球だったと思いますし、仮に不調の日だったとしても、悪いなら悪いなりにまとめるということができていたのかという部分では厳しい評価になってしまうように思いました。

 阪神は、今日の敗戦をもってしてもマジックが減りましたが、それでもまだ8月序盤ですから、マジックなど気にすることなく、1戦1戦を大事に戦うことを心がけてもらいたいものです。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | 阪神タイガース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:10
PAGE TOP