こんばんは。
今日の阪神ですが、才木さんがようやく勝利を挙げられました。
才木さんは、ドジャースさんに対して勝利を挙げるなど、今季の活躍が期待されるところだったものの、なかなか勝ちに恵まれませんでした。
今日もフォークがうまくいっていなかったように見えたので、もしかしたらまた苦労してしまう展開になるのではと心配に思っていたものの、カーブとスライダーを軸に投球を組み立てて見事に立て直しました。
自身のいい球がうまくいかない場合でも、こうして自分の持ち球の中で修正を利かせられるのは安定した投球をできるための要因であり、これができてこそエースになれる器であろうと思います。
その結果として、7回100球2安打1四球5奪三振と、非常に素晴らしい投球を見せてくれまして、見事に初勝利を挙げました。
これまでも、よくない投球の日もありましたが、打撃がうまくいかない日もあって、なかなか勝利に恵まれなかったものの、辛抱強くできることを丹念に行っていくことで結果につなげたのですから、私としては才木さんは今日の勝利を契機にもっと伸びていくのだろうと思っています。
また、今日の才木さんの投球の組み立て方の修正を行えたのは捕手梅野さんの尽力なくしてできなかったと思います。
こうしてみても梅野さんは優秀な捕手であり、今季の勝利のためには必要な戦力だと再認識しました。
打つ方は、初回に森下さんのタイムリーヒットで先制し、6回に追加点を奪って中押しを決めるなど、理想的な点の取り方をしてくれました。
前回の才木さんの登板時は足を引っ張ってしまった打撃陣ですが、今日は早い段階から点を取って才木さんを楽にしてくれましたから、一つ借りを返せたということだろうと思います。
打撃は水物ですから、今後も打撃陣は投手陣に借りを作ることもあろうかと思いますが、持ちつ持たれつということで、今後もできる限り努力を継続してもらいたいものです。
猛省すべきは9回の桐敷さんでしょうか。
焦ったとはいえこの暴投はいただけませんが、結果的に勝利できましたから、反省はすれども深刻に捉えるまでいかないとうことであればいい勉強の機会になったのかも知れないと思いました。
勝った上で反省する機会が訪れるということは多くはないと思うので、今後は守備練習をよくしてもらえればいいと思いました。
今日は首位の広島さんも勝利しまして、ゲーム差は1.5と変わりません。
ただ、序盤ですし、今は悪くはない位置に付けながら、結果はほどほどに追いかけた上で戦力として計算できるものは何かということを模索する段階だと思いますから、今の地位は決して悪くはないと思います。
しかも、なんだかんだ今は貯金1ですから、この程度で悪いとも思わないので、交流戦前の目標はある程度貯金をしてAクラスにいることを目標に頑張ってもらいたいところです。
阪神は明日は試合がありません。
まだ中継ぎ投手陣を休ませるような時期ではありませんが、今から大事に使うことに越したことはありませんから、この休みを有意義なものとして捉えることにしたいと思います。
また思いついたら書きます。ではでは。
↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
Comments
Post a Comment