こんばんは。
メジャーではワールドシリーズが始まりましたが、日本では日本シリーズが始まりました。
世間的には大谷さんが出ているワールドシリーズの方が注目されているのかも知れませんが、私はどちらも見ているものの、やはりどちらを注目しているといえば日本シリーズの方となります。
今年は2年ぶりの日本一を狙っていますが、佐藤さんや才木さんが近々阪神を離れるとすれば戦力的には今が最も充実しているかも知れず、2003年にやり込められたソフトバンクさんに対してなんとか意趣返しをできたらと思っています。
そんなところで始まった第1戦ですが、阪神らしい守り勝つ野球、緻密なプレーでワンチャンスを生かす野球を見せて勝利を挙げられました。
展開は最後の最後まで油断できない接戦でしたが、それでも少ない得点機会で隙のない走塁を含めて点を取り、それを盤石の投手陣で守り切って勝つという、極めて今季の阪神らしいプレーで勝利をしました。
そんな阪神らしい勝利を飾った1戦目の流れをくんでいけると期待していた第2戦ですが、早々に試合が決まってしまうというまさに大敗というべき展開でした。
初回の阪神の先制点は、まさにらしい点の取り方ということで、機能のよい流れをくんできていると期待していたものの、先発デュプランティエさんが完全な誤算で、2回までに完全に試合が壊れてしまいました。
こうなると、もはや阪神としては調整や経験を重視した戦略を立てて進めるしかなくなったわけですが、それにしてもディプランティエさんが早々に降板してしまったために大量の投手をつぎ込まざるを得なくなったことは完全な誤算だったというほかありません。
短期決戦では調子の悪い選手を起用することはよくないですから、2戦目に投げたデュプランティエさんは7戦までもつれ込むならばもう一度投げられそうではあるものの、基本的にもうこのシリーズで出番が来ることはないのだろうと思いました。
私としては、2003年を想起して内弁慶シリーズになるかもしれないと思っていたので、ソフトバンクさんのホームで1勝で来たことはまずもって収穫だと思っています。
ですから、滑り出しはまあまあだと思っているものの、それでもデュプランティエさんが早々に試合を壊して終わってしまったことを思えば、今日の起用は失敗だったというほかないと思います。
阪神は、誰が投げるかを隠すために、複数の投手を練習させたりするなどして攪乱していたと聞いていますが、その中で昨晩に2戦目の先発にデュプランティエさんを起用したと聞いたときにはそうきたのかというように思っていました。
これはソフトバンクさんへの攪乱は多少効いたのかもしれないものの、それでもディプランティエさんはずっと試合で投げていませんでしたし、ここで起用するのだったらよほど調子がいいのかと期待していました。
ところが蓋を開けてみれば今回の出来だったものですから、単なる奇をてらった作戦が失敗したというように見えてしまいました。
攪乱は攪乱でいいのですが、それでも誰を投げさせるかというのは短期決戦の中で使えるカードが限られる中で重要なポイントな訳で、そこを失敗してしまったというのは頂けないなと思いました。
また、せめてデュプランティエさんがダメだったときのプランを立てて投入すべきだと思うのですが、今日の展開を見ていた限りどうやらそれがなかったと思いますので、この点は首脳陣の完全なるミスだと思いました。
3戦目はホームの初戦ですから、阪神としては確実に勝たないと流れを奪われてしまうことになりそうであり、次は負けられない試合となってしまいました。
ソフトバンクさんもそれを理解していると思いますが、そうなるとソフトバンクさんとしては3戦目に満を持してモイネロさんを投入してくるのではないかと思っています。3戦目であれば、7戦目までもつれ込んだ際にギリギリでもう1回起用できるかもしれませんし、モイネロさんを使うならばこの機会ということになるのでしょう。
本来は今日モイネロさんが来るのかと思っていて、そうすると今日は負けかと覚悟していたところだったのですが、CSが6戦までもつれ込んだ影響なのか今日は来ませんでした。それゆえに、モイネロさんが投入される前になるべく勝ち星を積み重ねたかったので、今日は何とか勝っておきたかったのですが、もはや結果が出た以上は何もいうことはできません。
今日の試合を振り返ると首脳陣の拙さと反省点が多く見受けられますし、これからモイネロさんが出てくることを思えば何をやっているのかと思う部分もありますが、もう1回福岡に戻るとなれば結構不利な展開になっていると思いますから、何とか甲子園で3勝とってほしいと思います。
ただ、ソフトバンクさん相手に3連勝は難しいとも思いますので、せめて2勝はしないとこれでシリーズが終わってしまうと思います。
ですから、モイネロさんが登場したとしても、とにかく3戦目を確実にとることを前提に戦略を立ててもらいたいと思います。
また思いついたら書きます。ではでは。
↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング