Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 今日も日本シリーズが続いておりますが、タイトルの通り、阪神は敗戦を喫し崖っぷちとなりました。

 結果だけ見ると2−3ということで接戦で敗れたと思います。
 しかし、内情を見るに、とにかく打てないというのが非常に問題です。
 得点圏では佐藤さん以外頼れず、特に1〜4番より後ははまるで信用できない状態となってしまいました。

 今日の分岐点は8回だったと思います。
 それまでなかなかうまくいかない打線がようやくノーアウト1塁2塁というチャンスをつかみました。
 ここから、森下さんが見逃し三振で期待に応えられず、頼みの佐藤さんはタイムリーで1点を入れられたものの、続く大山さんは内野ゴロで1点を入れるのがギリギリで、これで流れは切れてしまいました。
 最終的に、大山さんの内野ゴロで流れが切れてしまったと思うので、大山さんがとどめを刺したといえばそうなのですが、森下さんの見逃し三振はよろしくないプレーだったと思いますので、大変残念に思いました。
 また、相手にとってみれば佐藤さんが脅威だったわけで、点差を考慮すれば1点は問題ないという判断だったのでしょうから、長打を打たれなければ特に問題ないという前提だったと思われ、単打のタイムリーはまさに相手の思うつぼだったと思いました。
 そういうクリンアップに期待された役割をいずれも果たせなかったことがこの試合を終わらせてしまった要因だと思うと、点差こそ1点ではあったものの、根深い差を感じずにはいられませんでした。

 ソフトバンクさんを見ていると、確かに強くはありますが、エラーが多く、大変強いというには足りないとは思いました。
 そのため、流れ的にも十分につけいる隙はあったはずなのですが、いずれも生かせずに今に至るという感じなので、私としては阪神の実力か、それとも調子なのか、いずれにせよ足りていないということがこの状態に至っている要因だというように思いました。

 とはいえ、もはやここまで来てしまうと、明日負けたらおしまいですから、もはや調子がどうという言い訳は見たくもないので、特に打線はもっと仕事をしてもらいたいと思います。
 いうまでもなく誰もが尽くしているのだろうとは思うのですが、それでもシーズンでこれまで見てきた彼らのプレーを思うとその水準に達しているとは思いがたいと思います。
 あれだけ今季のシーズンを楽しませてくれたのに、今の野球は見ていて面白くなく、それがとても残念です。
 仮に明日で終わるにせよ、プロとして楽しませてくれる野球を見せてくれるよう、強く期待しています。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング
阪神タイガースランキング
三枝康裕 | 阪神タイガース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:27
PAGE TOP