こんばんは。
今日のニュースを見ていたら、空港の保安検査員が乗客の荷物から現金を盗んだということで逮捕されたというものがあったので、取り上げてみました。
この検査員は、トレーにある手荷物を整える振りをして、トレーに置かれた乗客の現金を盗み、配置を交代する際にトイレの個室に移動してトイレットペーパーの芯の中に現金を隠していたということでした。
検査員は容疑を認めた上で、他人の現金を盗むことで、ばれるかもしれないというスリルを楽しむためだったということでした。
この検査員は8月頃から70〜80件くらいやり、150万円ほど盗んだと話しているということでした。
この件を見ていて、まずどうやって実行したのかと思いました。
現金をトレーに置いた場合、そのトレーに現金が載っていなかった段階で気づかれそうですから、そんなに何度もできる犯行なのかと思いました。
トレーに置かれた財布から抜き取るという手法であれば発覚しづらいと思うのですが、かといってあの短時間でそのようなことがどこまでできるのかもわかりませんし、人も多い中で財布から抜き取るのも難しいと思います。
そうなると、現金が置かれた場合なのかもしれませんが、70〜80件で150万円程度となると、1回当たり2万円程度の被害額となると思いますから、さすがにそれは気づくのではと思われました。
ですが、例えば10枚くらい札があるならば2枚くらいなくなっていても気づかないかも知れないと思ったりもしますが、かといってトレーに現金を置く人というのがどれだけいるのだろうかとも思うと、いよいよ犯行態様がよくわからなくなります。
しかし、こうした者が登場することで、保安検査員の方々全体への信頼が失われるとすれば非常に大きな問題だと思います。
保安検査員の方々は、その職務の性質上、いらだちや恨みなどの対象になる可能性もあろうかと思いますが、そうして何らかの負の感情をぶつけられる状況においてこの事件を持ち出されると本当に嫌な思いをされる可能性があります。
そういった職務遂行への迷惑ということを考えても、今回のこの事件は割と問題のあるものだと思われ、きちんと罰を下して信頼を維持することが必要だろうと思いました。
今日の阪神ですが、佐藤さんのホームラン2本などが出まして久々に勝利を収めました。
優勝からわずか一週間足らずにもかかわらず、最近結構負けが込んでいて、勝利というのが久々になったと優勝を遠い過去のように感じてしまいました。
そんな感覚で最近の試合を見ていたからこそ、何となく私自身軒も緩んでいたのかも知れないと思いました。
そんな私の油断をきっちりと現実に引き戻してくれたのはこのホームランで、こうやって記録に向かって進んでくれる姿勢があればこそファンとしても応援せねばと改めて思わされました。
また、先日終盤に失点をして負けをまねいしてしまったドリスさんですが、今日は9回に投げてきちんと抑えてくれました。
ドリスさんが苦手意識を断ち切れてこうして活躍できたことは今後の活躍を見通せば大変いいことと思っています。
ドリスさんは年齢的にどこまでやれるのかはわかりませんが、往年に支えてくれた選手ですし、できれば長く見てみたいとは思っています。
阪神と中日さんの対戦成績はこれで11勝11敗のタイとなります。
今季は本当に中日さんに苦しめられたシーズンであり、こうして振り返れば各チームに対して圧倒的優位の下で過ごしたというシーズンではなかったと思います。
そして、そんな阪神にとって、横浜のケイさんは苦手な相手という印象ですが、読売が3位に落ちたことで、もしかしたらCSで出てくるんじゃないかというようにも思えてきました。
阪神にしてみれば、CSで決して負けないように、今からいろいろなパターンを考えて準備しておいてもらえたらと思っています。
また思いついたら書きます。ではでは。
↓よろしければ押していただけるとありがたいです。
阪神タイガースランキング