Powered 

by Tigers-net.com
 こんばんは。


 最近はあまり聞かなくなった中国の大気汚染問題ですが,未だにこの問題は継続しております。
 特に,各家庭で,石炭が燃料の暖房を使っているため,冬の大気汚染の程度は重いようです。
 そんな中で,今日のニュースを見ていたところ,西安市に巨大な空気清浄機を建築したというものがあったので,取り上げてみました。

 空気清浄機は高さ100メートルのタワーで,世界最大だということです。
 仕組みは,汚染された大気を吸い込んで温室に入れ,太陽エネルギーで加熱し,熱風となった大気を複数の浄化フィルターを等してタワーから放出するということです。
 責任者によると,タワーは1000立方メートル相当の綺麗な空気を生み出しており,この数ヶ月で西安近郊の10平方キロメートルの地域で大気の質の改善が認められたということでした。
 PM2.5の数も平均して15%ほど減少しているということで,特に汚染の酷い日でもスモッグを日常レベルまで抑え込む効果が出ているということです。
 このタワーは試験的なもので,責任者はこのタワーの大型版を中国全土に作る計画をしているそうです。
 大型版では30平方キロメートルの範囲をカバーできるものになるそうです。

 このニュースを見て,中国という国のすごさを改めて感じさせられました。
 大気汚染問題の通常の取り組みは,規則を作り,それを遵守させ,大気汚染物質を排出する構造を変革させるという「元を断つ」方法を採ることが一般的だと思います。
 これについては,近年中国でも相当努力してきたと思うのですが,結局のところなかなか功を奏さず,苦慮していたと思います。
 そして出てきた策が,排出された汚染物質を取り除くという力業ということで,思いついても普通は実行しないものだと思います。
 実行しない理由は,通常の室内の空気清浄機であれば限られた範囲なので効果を上げられるものの,屋外となれば浄化すべき範囲が広すぎて効果を上げるものを製造することが困難だと考えられるからです。
 これについては,大きな空気清浄機ならばいいと子供でも思いつく発想があるわけですが,それを実行してしまう実行力と経済力を持っているというのはさすが万里の長城を作った国は私の想像を超えるといわざるを得ません。

 ただ,一つ思うのは,その空気清浄機能を,大気汚染物質を排出する工場等の発生源に設置すればよほど手間もかからないのではと思います。
 とはいえ,そのような規則を設けてもどれだけ守るのか等の問題もあるのかもしれず,そうであればこそ大きなものを一つ作った方が実効性が上がるのかもしれません。

 記事を見る限りでは,この空気清浄機の実効性は数値上出ているようですが,仕組みを見ている中で登場するフィルターはおそらく定期的に交換する必要があるのでしょうし,果たしてその費用等はどの程度かかるのだろうかと不安になります。
 また,これだけ大きな空気清浄機となれば,フィルターのサイズも相当大きいのでしょうし,交換だけでも一苦労だと思います。
 また,もしもフィルターを掃除して再利用するならば,それをどのように洗浄するのかも問題でしょう。
 効果が上がっている空気清浄機のフィルターなだけに汚れも相当でしょうから,水で洗い流す場合,その流した水を環境にそのまま流してしまえば,別の汚染が広がるだけのように思われます。
 そして,これを建造することで生じる大気汚染物質はどの程度なのかとも思いますが,その辺りはよく分かりません。

 いろいろと突っ込みどころはあるのですが,一応対策しようと努力していることは大したものだと思いますし,その行動力はまねできないと改めて感心します。
 できれば,これと平行に,発生源への対策も実施してもらいたいものです。


 阪神の新外国人ロサリオさんについて,金本監督が緊急時に捕手として起用する可能性を示唆したということでした。

 ロサリオさんの守備の噂を聞く限りでは,あまりうまいという話は耳に入ってこず,そんなロサリオさんに捕手を任せることは不安を感じます。
 ですから,いくらやや守備軽視の金本監督の選手起用をもってしても,この話を本気で言っているとは思いたくないというのが本当のところです。

 ですが,捕手として起用されるかもしれないという選択肢があることは,相手チームにとっては嫌なものだと思います。
 相手チームにしてみれば,終盤で捕手に代打を入れられる打力重視の打線構成をとられるかもしれないと考えて投手起用等を考えなければならなくなるかもしれず,実際に起用するかどうかは別として,そのような可能性があると考えさせることは大事だと思います。

 そして,その可能性を感じさせるためには,少なくともキャンプの紅白戦やオープン戦で何度か捕手として起用する機会を与えて,短いイニングでもそこそこ活躍する場面を見せつける必要があろうかと思います。
 それに失敗するとこの構想はなくなるのだろうと思うのですが,成功すればシーズン中でも同様の戦術をとるかもしれないと警戒させられるようにも思えるので,あくまで警戒をあおる目的で捕手起用を数度行うことは肯定的に考えたいと思います。

 それらの戦略の前提は,前評判通りロサリオさんの打力が脅威になることであり,まずはそれを見てからということになるでしょう。
 個人的には相当期待しているので,何とかロサリオさんが阪神の中軸選手として活躍できることをまずは願うしかありません。


 また思いついたら書きます。ではでは。


↓よろしければ押していただけるとありがたいです。

阪神タイガースランキング
三枝康裕 | ニュース | comments(0)  | trackbacks(0) | 23:14

Comments

Post a Comment








Track back URL

http://bsr37.tblog.jp/trackback/349233

PAGE TOP